馬ウマうまの日々
登場人馬
あっちゃま どさんこトレッキングスタッフ オヤジ化する元乙女
チャールズ、ボス どさんこ&浅間トレッキングのボス 超日本人
バルダ 仔馬たちのお父さん、種馬
ちば&ぷーさん どさんこトレッキングの番犬と営業担当
その他いっぱい馬たち
===========================
2014年6月29日
ガラリと変わるお天気とちばくん
久しぶりにザ~っと夕立が来ました!まるでスコール!あたりも一瞬にして水浸しに
あっちゃま菜園にお水あげてなかったので、ありがたや~
夕立とともに、雷と強い風が鳴り響きます
ちばは雷が凄く怖い
玄関口に必死になって入ってきました(仕方ないから、居させてあげるね)
どれぐらい怖いかというと。。。
ガタガタガタッあわわゎ
冗談のように震えて、泣いています
ハムをあげても食べません。ちばがハム食べないんですよ!
可笑しくて、写真撮ってたらフラッシュ ちばはさらに縮上がっちゃった ごめんごめん
ほんのさっきまで、青空日差しが暑くて、こかげでくつろいでいたのにね
「暑いけど、あやめが綺麗だね」
馬たちは、雷も、豪雨もぜんぜん気にしないのにね~
===========================
2014年6月27日
ほのぼのだね
爽やかなお天気が続いているこの頃(あっちゃま的には暑い~ )
昨日は、普段あまり行かない時間帯、夕刻ごろに外乗に行ってみました
時間が違うだけで、景色もガラッと違う印象!これも綺麗だわ~
光の中にふぁ~っと神様が降りてきそうです^^
そして今日もいい天気!
写真撮影タ~イムを撮影^^
絶好なお天気のなか、のんびり遊んできました~
先日のお客さんより、ムービー届きました
見てるとみんな楽しそうで、ほのぼのします
ほのぼの動画
===========================
2014年6月22日
乗り物いろいろ
外乗に出かけようと思ったら、バービーの頭にセミが乗ってる
しかも、ず~っと 乗り心地がよかったのかしら
セミの乗馬

馬の上はいい気持ち
お客さまに牧場をご案内~
すると、いつの間にかトラクターに吸い寄せられていく!
働く車だ~い好きなんだって 運転してもらいました

これから牧草収穫の季節。いつでも乗りにきてくださいな
一番はやっぱりどこでも行けちゃう馬だよね~

ワシワシ、ガザガザどこでも行くよ~
===========================
2014年6月17日
超マッチョさん来たよ~
毎年、どさんこトレッキングでは沢山の仔馬ちゃんが産まれています
パパバルダが作った仔馬たちも大きくなり、子どもを作る年ごろになりました
でも、バルダとは親子なので近親交配だからNG!
それで、この度、新しく種馬が仲間入りとなったよ~
クオーターホースの愛称「マック」さん
超マッチョでガッシリ、ドッシリ、身が詰まった感じ、まるでボディビルダ~
さっそくお仕事ねー キメポーズ

マック「ココは、いいところだな~広いし、女の子もいっぱい!」
マックさんはこのお仕事一本でこれまで生きてこられました
で、その他の事は、ほとんど馴致ができてないので、あっちゃま引きずられそうな勢いです
マッチョなので、パワーも凄い!(けど、負けないわ~)
メスに乗っかる事しか頭になく、あんまりにも引っ張るので
思わず「この筋肉馬鹿がぁ!」って言いそうになりましたよ。。。女の子いなければ大人しいのにな~
バルダがいかに人のいうことを聞く馬かしみじみ分かりました
マックさん、これからしっかり馴致調教して乗用馬としても頑張ってもらえたらと思ってます
顔はとっても可愛らしいマックさんです(でもやっぱり、ほっぺがマッチョ笑)
===========================
2014年6月16日
希望がみえてきたぞ!
本日はレンカ君の乗用馬になるべく特訓です
馬装の途中で、ぴゅ~ っと逃げてしまったレンカ君
仲間の所に戻ろうと、柵をくぐって行こうとしたが派手に失敗。。。
おかげさまで、鉄骨1本ひん曲がってしまったよ~
馬力って凄いね
器物破損しないでいただきたいわー

「えへへ~ 曲げちゃいました。ごめんちゃい」
でもね、今日のレンカ君はとってもよかった!
人が乗って、落ち着いて、速歩もできたよ! 大進歩!
まだまだ時間がかかるかなぁ~っと思ってたけど
希望がみえてきました
じっくり育てていきたいですね
レンカはアイヌ語で希望だもんね!
===========================
2014年6月14日
本日は意外と
深かった 顔ごといっちゃってます

ズボッといってるとこ激写
パ~っと&のんびり遊んで

こんな大所帯、めったとないので記念にパシャ
やっぱり帰りも深いよね(当たり前だよ!)

若干、流されてる?馬と人「海まで行くべ~」
あ~楽しかった!
===========================
2014年6月13日
雨お天気吹っ飛ばしたよ~
今日は朝から雨模様。。。大地にには恵みの雨だけどね
予報では一日中雨マーク。。あれれ
それがなんと!外乗に出かける準備をすると晴れた!
あれ~?超爽やかです
今年外乗デビューの陽向(ひなた)
名付け親さんが陽向に乗ってお出かけ~
あっちゃま、感無量です
とっても素直で大人しい乗用馬になりました
どうしてこんないい馬になったか?「名前がいいからだね!」っていうことに

あっちゃまの事も、ずっと昔からご存知で、自分が忘れていたような思い出を聞くと
ちょっと、恥ずかしかったりしま~す
「え~私!そんなキャピキャピしてたの~?」
以前はちょっとは乙女だったようです(今やすっかりおっさんですね)
時は変わらず流れていくけど、いい時間を過ごしているな~とつくづく思います
私、恵まれてるな~、愛されてるなって みんなに感謝!
明日はでっかい声で「ありがとう」って言うぞ!
今日はお天道様、ありがとう
===========================
2014年6月11日
ビシッと躾よ!
産まれて間もなくから、ビシッと躾が始まります
甘やかしてはいけません!
コツコツと躾けることで美しくなるのです!
美は一日にしてならず。。。
仔馬ちゃんのたてがみはポアポアとあちこち左右に分かれてる
それを、日々整えて右左どちらかに倒していきますよっ
放っておくと、ジャンバラケ~なんですね~

わたち美しくなるわ~
===========================
2014年6月9日
ほ~れほれっ
朝からみんなで山からパドックへ馬下ろし
大勢だと、すんなり馬を誘導できるので楽ちんです
1人だと牧羊犬のように、走り回ることもしばしば

さぁさぁ行きますよ~ ほ~れほれっ
のんびり、ポコポコ外乗にでかけます
今日はちっちゃいガイド助手がつきます

モモコ「うちの息子可愛いでしょ」 「ぼくちょっと寝るね」 「うん、出発の時おこしたげる」
この、ガイド助手さん、道草したり、後ろのどんちゃんを蹴ったり(生意気な!)
おっぱい休憩をとったり、草原で寝ちゃったりと、気ままに過ごしておりました
ママを見習って、3年後には立派なガイドさんになれますように!
===========================
2014年6月8日
馬でピクニック♪
馬に乗って、大草原までピクニックに行ってきたよ!
ゼッケンのポケットには、昨日採った「本ワサビ葉っぱおにぎりと」&朝からBBQ「男焼きそば」
やっぱり、北海道はでっかいどう(笑)景色がバーンと広がります
そして、のんびり道路だって真ん中(馬は軽車両だから左側通行ですね~)
ランチタイム~
おにぎりと焼きそば、馬が程よく温めてくれて、さらに美味しくなちゃうね

モグモグモグモグ 馬さんもモグモグモグモグ
===========================
2014年6月7日
馬に乗って採ったど~!
本日よりお馴染みさんが遊びに来てくれてます
ただ、馬に乗るだけじゃなくてあれこれやってみよう!
BBQもやるので、山の幸、川の幸をGETしに行きました
「お魚釣れるかな~?」
馬から降りたら、キュロットとヘルメット姿で釣り
シュールですね~
と思ったら、和製スナフキンを発見!楽しそうですね~

他にも本わさび、ウド、クレソンなど、山菜を採りました
あっ、幻の魚「オショロコマ」もGETしました
とったど~!
 
採れたての幸と、ビールでかんぱ~い! 〆は花火
 
明日も遊ぶぞ~!
===========================
2014年6月6日
まずいよ、やばいよ、どうしよ~
こちら、このところの猛暑で、人も馬もバテ気味
そして、もっとも被害を受けたのは犬
ちばは冬毛が抜けても、毛玉になって体に張り付いちゃう!
毛玉でもとってあげましょう~と思ったら、毛玉を通り越してフェルトの着物を着てます
どひゃ~暑そう!

「あぢ~」
こうなったら毛刈りするしかないですね
またすぐに、寒くなるなるので、できれば毛刈りは避けたかったのですが。。。
バリカン持ってきて、ブーンとかけてみたら、バリカンでは太刀打ちできず
チョキチョキとはさみで着物を脱がせていきます
あっ!禿げてる~
あまりの暑さで、蒸れてカイカイになって所々に禿がぽつぽつ
途中経過

これ、見た目まずいよ、やばいよ、どうしよ~
~お願い~
これから、ちばくんに会われる方
薄目(目を細めて)でちばくんを見てあげてください
そうすることで、いつもの可愛いちばに見えます
===========================
2014年6月4日
シロさんと一緒
只今、浅間トレッキングから研修中のシロさんと頑張っております
あっちゃまが日々しているお仕事など教えながら一緒にやってます
今日はコースの下見にいってきたよ~
砂の絶壁を下るあっちゃま&シロさん
ざざざ~と滑っております

「す、砂が暑いです!」
馬に乗ってれば何でもないところでも、人間はハァハァ(*´Д`)しちゃいますね
今度お客さまと行くであろう魚釣りの予行演習

釣竿と、バケツ持って走ります
んで、レンカくんを安心、安全乗用馬になってもらべく、人に乗られる調教

レンカ「ん?誰?あっちゃまより軽くていいですわ」
どれもこれも、客観的にみると楽しそうですね
これでも毎日、結構必死なんですが。。。
こうやって、お客さまに楽しんでもらえるようコツコツ頑張ってま~す!
===========================
2014年6月1日
北海道はとにかく広いよ!只今研修中
こんにちは!
浅間トレッキングからどさんこトレッキングへ研修中のシロです
今日はあっちゃま先輩のブログに出張しちゃいました
北海道、どさんこトレッキングはとにかく広いです
馬たちが悠々と過ごしている放牧地もだだっ広い!
浅間の放牧地の何倍あるんだろう?とも考えられないくらいの広さに圧倒されながら過ごしています

馬を探してウロウロしていると、自分がどこにいるか分からなくなることも(ものすごい方向オンチなんです)
こんな広ーい場所でゆったりのんびりしている馬たちは、なんだか幸せそう
浅間トレッキングにいる馬たちのお母さん、兄弟たちにもご挨拶
馬の家族も人間の家族と一緒で、みんな顔や雰囲気?が似ていますね
あっちゃま先輩に「この馬はあの馬の弟だよ~」とか「これはお母さんだよ~」とか説明してもらって
「意外!」ってなる馬はほぼゼロ。血のつながりを感じますね
浅間トレッキングとどさんこトレッキングの馬の写真を並べて
『どの馬が家族でしょう?お馬ファミリークイズ!』なんて、やってみたら楽しいかも?
スケールの大きさ、馬の多さなどなど……とにかく毎日圧倒されっぱなしですが、楽しく?研修中です!
6月の中旬ごろまでこっちにいる予定ですので、もしかしたらまたこうやってブログに登場するかも?
以上、浅間から研修に来ているシロでした~
===========================
2014年5月30日
よっ日本一!だったよ~のおかげで大荒れの頭の中
昨日はどさんこトレッキングのある、遠軽町が日本一の暑さだったそうです
なっなんと37度~ どひゃ~
どおりで、汗だくだく暑いの苦手あっちゃま溶けて小さくなってました
だけど、そんなのお構いなしに仕事は山積みでノンストップ
なのに!そんなクソ忙しいのに!(お母さん、クソ なんてワード使ってごめんなさい)
さて、レンカの調教をしようと、準備を始めましょう
レンカをパドックに捕まえに行った、浅間トレッキングから研修に来ているシロさんからHELPが
シロさん「レンカが捕まりません。近寄ると逃げるんです」
どれどれ、んっじゃぁ、お助けしましょうと、馬たちとシロさんのいるパドックへ
あっちゃま、おもむろに、つかつかと歩いていってレンカを保定、さて無口を付けようとしたら
逃亡した!追いかけますが走って逃げ回っています
へ~そういう事、するんだキミ。。。殺ったろうか?(ヤッタロウカ?)
カ~ン!!
あっちゃまの頭の中にはゴングの音が鳴り響きます
調教において逃げたまま許すことは、一番いけない
こうなったら、勝負です!こちらが勝つまでやめませんから
逃げるレンカ、追うあっちゃま&シロ どちらも必死です
暑いさなか、レンカを追って息は絶え絶え
あっちゃま「はぁ、はぁ、ほら、レンカあっちに追い詰めるよ!」
シロさん「はい!あっ。。。 」うまくいかない。。。
あっちゃま「そんなとこにいるからでしょが!(ソンナトコ)」
とばっりで?怒られるシロさん
こういう作業って、馬の習性とか微妙なプレッシャーの与え方とか
分かっててもすんなりいかないもんです
レンカも疲れてきていますが、人間はもっと疲れます 黙々と追いながら
頭の中では「こら、ぼけ~!ぶっ殺すぞ!(ボケ~!ブッコロス)」
「逃げてたらお肉にしてやる!(オニクニシテヤル)」
「おい!鉄砲持ってこーい!(テッポウモッテコイ)」
「しばいたろうか!ごらぁ(シバイタロカ)」
などと、凶悪ワードがモリモリと湧いてきます
だんだんと観念してきたレンカですが、もう一歩
ストップできるようになったので、全身撫でまわしますが
いつでも、逃げ出しましょうモード まだ、無口はかけません
ここで、焦って無理に無口をかけようとしたら、またふり出しに戻ってしまします
ゆっくりと無口を付けるべく、段階を踏んで
あっちゃま「いい加減、諦めてください」とレンカに聞かせてから
ストンと無口を受け入れさせました
強烈に暑い中で1時間以上、レンカを捕まえるのに費やしました
その後は、シロさん共々、干からびたのでしょう、お水がぶ飲みです
いや~、凶悪ワード 、振り返れば暑さのせいですわ
自分でも、怖い怖い
ちなみに、本日のレンカは、借りてきた猫のように大人しくしておりました
改心したようです

他の方の写真には積極的に写り込むレンカ↑
あっ、ちなみにどさんこトレッキングではどんな馬でも肉にはしません
===========================
2014年5月27日
アインシュタインに気を付けて!
この僕ちゃん、気が付けば人のことを齧ってます
何が楽しいんだか。。。どうにも止められないぐらい楽しいようです

「カムカム楽し~♪ んべ~っ」
ご来客のみなさまも、この僕ちゃんにはご用心ください
可愛いからね、齧られても嬉しいかも~
===========================
2014年5月25日
恋の季節だよ~ダイエット
種馬のバルダ、ついこないだまで丸々と太っていたのに現在はアバラ見えとる
繁殖シーズンを迎えて、たまに種付け(交尾)もしていますが、数は少ないのになんでかね
彼の様子を見ると。。。
ひたすら、一人で走っています
バルダは一人暮らしですが、群れの女子達の様子がとっても気になる
風に流されて女子の匂いも漂ってくるし、お誘いのいななきも聞こえる
もう、気が気じゃありません
食事もゆっくりとはしていられないほど、女子のことで頭がいっぱい
特別、美味しいエサをあげても女子が気になって食べるのやめちゃうほど!
体もわなわな、アドレナリン出まくりのご様子
恐るべし、恋パワー
草刈をしてもらおうと、馬場に放しても走る~
どうにもならない、欲求をいななきながら一人輪乗りで表現してました
ちゃんと直径20メートルね
群れに連れていって、ウフフンな女子とご対面(壁がありますが)
その気な女子とそうでない女子
性周期できっぱり態度は豹変します
OKな時は、駆け付けてバルダにアピール
そうでないときは蹴り飛ばすほどにプンプン怒ります
はっきりしてますなぁ~

「きみいい匂いだね~。僕と遊ばな~い?」
こんなムラムラ全開バルダ、人が乗ったら大人しいのが偉いよね~
===========================
2014年5月24日
今季ラスト出たよ~
ココちゃん昨日「わたし、産みます」って言ってたので
夕方に「頑張ってね~」とあっちゃま見送って、放牧地に帰っていきました
今朝そそくさと期待しながら、見に行ってまいりました
宣言通り、可愛い仔馬ちゃんが産まれてた~

ココちゃんは一休み中ですね
将来は青毛のきれいな女の子
とっても足が長~い(身長が高いです)
また、馬たちの見分けが一段と難しくなる予感。。。Σ(゚д゚lll))
歩き方がめちゃ綺麗~(はいはい、ただの親馬鹿です)
軽やかに走る姿は期待が持てます
顔も可愛いしっ 美人って得?よね~

「きょうからひとりであるいてるよ」
===========================
2014年5月23日
仕事完璧!でも嬉しくないな
ただいま、チャールズボスは長野浅間トレッキングに行ってます
あっちゃまは北海道で、気ままにお仕事頑張ってしております
ボスがお出かけ寸前にトラクターが故障した!
修理をする時間もなく、さよなら~チャールズボス
ということは、私が修理するってこと?
ボス「大丈夫、大丈夫!電話で教えるから~じゃぁ よろしくね~」
お気楽な感じで、浅間トレッキングへと旅立っていきました
やるしかないけど、「ザ! 男!」って感じするよね~!
ギトギトオイルまみれて、モンキー持ってLet's 修理!

修理あれこれ
油圧ホースを取り付けて。。。ここでいいのか?シールテープ?。。。カプラー?カチャカチャ
ギアオイルを5リトッル入れて。。。トクトク。。。ここでいいの?
なんとか出来た
エンジンかけて、始動~ブルンッ フロントアーム動かして~ウィーン
動いた~
あたし、トラクター直しちゃったね
完璧!。。。でも嬉しい気持ちが湧かないのはなぜ?
乙女として、またヒトカケラ失ったような
そして、立派な男前への道を進んでいるような
そんな一日でした
こんなふうに、ホワホワしてたいのになぁ

あたしたち女の子同士、仲良くしてるよ~
===========================
2014年5月21日
家政婦は見た!

「あら、まぁー」
いつなんどき誰が馬が見ているか分からないので気が抜けませんね
===========================
2014年5月20日
鮨詰めとは
鮨詰めを馬で表現するとこんな感じでしょうか

この鮨たちは、きれいに並んでないね ちらし鮨ってことで^^
雨が降った後に、条件のよいフカフカベッドの範囲が狭くなっちゃったら
みんなして、狭いベッドで寝ております
みんなで仲良くゴロゴロと平和です
仔馬ちゃんは枕にされてます(二頭は赤の他人です)

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ~
ホント、のどかなどさんこトレッキングです
===========================
2014年5月19日
涙ポロポロ
そう遠くはないと覚悟はしていましたが、とうとうその日がやってきてしまいました
昨日の朝、馬たちを放牧地からパドックに集めましたが
ダフームだけ群れの中にいませんでした
いつもなら、ゆっくりと時間がたってから姿を現すのですが午後になっても出て来ませんでした
ダフームは年をとり、体調を崩し、年が明けてからガタッと悪くなっていました
徐々にしんどそうな日が出てきたので、安楽死の道も考えたり
自然に寿命をまっとうさせてあげた方がよいのか、悩んでいたところでした
何となく、認めたくなくて、ダフームを探しに行くという目的で放牧地に行きたくなかったので
「牧柵を直しに行く」と、ボスに伝えて出かけました
直すべき牧柵は、パドックから一番遠いところ
そこを目指して、でもキョロキョロしながら放牧地を歩いていました
目的地に行くと、そこにはダフームが丸まって鼻先を地面につけて、寝ているようです
しかも、直そうと思っていた牧柵の上に。。。
そばに寄ってさわると、息していない。。。冷たい。。。死んじゃった。。。
「ダフ君。。。私がここに来るの分かってたの?」
人懐っこくて、いつも撫でてほしくて、付きまとって犬のようなダフ君
どさんこトレッキングでも浅間トレッキングでも、エンデュランスの大会でも
いつも一生懸命に働いてくれたダフ君
死に姿も場所もダフ君らしい
分かっていたけど、気持ちが詰まって涙が止まりません
しばらく泣きながら、ダフ君を撫でていました
「いままでありがとうね。ダフ君」

天国でいっぱい食べてね
===========================
2014年5月18日
タッタカ タッタカタ~
北海道は一昨日からどこも涼しいを通り越して、寒かったようですね
道路も積雪などで交通規制があったり!びっくり!
除雪車も今頃は車庫で眠っているのを、引っ張りだしてきたのでしょうか?
本日は、程よく晴れて外乗に出かけてきましたよ~
久しぶりにパ~っと走りました
冬の間に雪の重みでコース上に倒れた木など、ボスがチェーンソーでぶった切ってくれたので
快適にサクサク走ってきました

クリオくん「走るの?よっしゃ任しとけ~!」
山の木々が淡くて鮮やかな緑になってきて、とっても綺麗でした
いい季節ですね
===========================
2014年5月16日
昨日までは春だったよ
やっと桜も咲いて、薪ストーブも活躍しなくなってきて
暑いな~と思うこともちらほらあったのに
本日は「雪」降りました
動物たちはお構いなく、くつろいでいますが
草原のうさぎさんたちは、手足についた雫をプルプル振り払いながら歩いていましたよ~
冷たいのかな?

青々とした草原と、雪はちょっと似合わないね。。。
常夏?の本州から来てみたら「雪」でした~ビックリ!

山を登っていくと木々はうっすら雪化粧
あれ?何月だったか分からなくなりますね
馬たちのおでこにも、雪がちょこんと積もっていました
===========================
2014年5月11日
未解読な習性
馬をよくよく観察していると、いろんなことが見えてきます
最近、一番の発見は仔馬ちゃんのちょびっとおしっこ
最初は、偶然かと思ってたけど、ちょびっとおしっこするのは1頭だけじゃない!
おもしろ~い
ちょびっとおしっこのやり方
ママのホカホカ(に限る)ウ○チをクンクンする
前足でいじくるときもあり

「ほりほり、クンクン」
そして、ウ○チの上にちょびっとおしっこ

「ちびっているわけじゃないわ」
これを繰り返すこともあります
オス馬が、メス馬のウ○チにおしっこでマーキングするのは知ってたけど
仔馬ちゃんもやるなんて!しかも性別関係なしね
「私のママのよ~!」ってアピールなのかしら?
訳を知りたいわ~
ご存知の方、mhonda@jeans.ocn.ne.jpにメールください
===========================
2014年5月7日
仔馬祭りは続いておりまっせ~ワッショイ!
今朝はモモコがやっとこ、産みました
妊娠期間が長いと、出てくるのはやっぱり男の仔
今回の仔もとぼけた顔をしていて、愛くるしいです
(お兄ちゃんの桃太郎2011年12月20日も、とぼけ顔でした)
目が離れてるのか、出てるのか。。。宇宙人っぽいよね

ちょっと先輩のナナの仔が、産まれた仔馬が気になって仕方がない様子
じわじわと近寄ってきました
ご挨拶 ナナの仔「アナタ、見ない顔ね」 いっちょまえに威張っています

モモの仔「さっき産まれました、よろしくね」
この仔、すごく毛がやわらかい!触るととても気持ちがいいです
フカフカで、タテガミや尻尾も他も仔馬より長いですね
===========================
2014年5月5日
本日は晴天なり
爽やかな1日でした
お馴染みさんと、ペチャクチャとおしゃべりしながら外乗に行ってきたよ

クリオくん、かっこいいね!
子供、子供と思っていたクリオくんが、いつの間にか立派になって。。。涙
あっちゃま嬉しいです(お母さん風)
===========================
2014年5月4日
好き。。。嫌い。。。
何してるってわけでもないけど、ここのところ忙しい毎日
そんな中でも、とびきり可愛い仔馬ちゃんと戯れると癒されます
でもね。。。まだね。。。ミルキーに嫌われてるあっちゃま涙
手を伸ばしても決して触れない距離を保たれております
あっちゃま「触らして~」

ミルキー「転がし婆ぁだ!危ない、危ない。また転がされちゃう!」
時が解決してくれるのでしょうか?ゆっくり時間をとって和解しなければいけないですね
それに引き換え、こちらは猛烈っアピール
あっちゃま「あ~カメラ、引っ張らないで~」

「僕とあそんでよ~」
ハイ、よろんで!(居酒屋、庄やですね)遊ばせて頂きます
小さいときから、個性がしっかり出てくるので、見ていて面白いですよ
今日は、雪で閉じていたコースに今年初めてお客さまとポコポコ行ってみました
雪はほとんど融けていたけど、雪の重みでしなったり、折れた木がいっぱい!
迂回したり、くぐったり、跨いだり、雪解け水があふれた川を渡ったり、ワイルドコースでした
「今までで、一番凄かった!」っと楽しんでもらえてよかったです

さぁ、これから新緑!淡い季節になりますねー!ヤッホー!
あっ、桜は6月かなぁ?
===========================
2014年5月2日
懇親会
仔馬がポコポコと産まれて、1~2週間ほど経ちました
若いお母さん馬たちは、次の繁殖に向けて準備中です
たくさん栄養をつけ、性周期の観察をしております
いい機会なので?、懇親会を開いてみました
ぜ~んぜん、懇親してませんね

お母さん馬たちは食べるのに必死
仔馬もお母さんのマネに飽きたら、なんだかなぁ~って感じでウロウロとしてます
あっちゃまは、いい遊び道具なようで、あちこちハムハム、ペロペロされてます
今は、歯が生えてないからいいけど、ある日突然「ガブリッ」ですからね
気を付けております
本日はファッションチェックされました

「ピカーのチャックはいい感じですね」 「この感触は、湯煮九露でちゅか。。。」
このハムハムを楽しめるのももう数日ですね~
悪魔の前歯が出てくるよー
===========================
2014年5月1日
んもぅ!怒
あれよあれよという間に5月じゃないですか!
何かと忙しくしていたので、最近は寝坊できませんでした
寝ることだ~い好き、寝る前とかめちゃ幸せ感じます
今日こそは朝寝坊をしようと7時ごろベッドでムニャムニャしてたら
外からクラクションの音と「馬逃げてるよ~」の声
唯一のお隣さん(っていっても遠い)おばちゃんが教えにきてくれた
時計より、なによりも、鋭い目覚ましになります
ベッドから跳ね起きて、頭ボサボサのまま、外へダッシュ
1キロ先ほどの牧草畑に馬たちが豆粒に見えます
あっちゃま、フンガ~ッ!鬼の形相 、追い鞭もって馬の回収に向かいます
春先は、雪で埋まっていた放牧地があちこち柵が壊れた状態で出てきます
中途半端に雪が残っているところは、馬が柵を乗り越えていったり
柵がなくなっているところから、外へ出て行ったりとする時期なのです
脱走さんたちは、あっちゃまが来ているのを見るやいなや
自分たちの家(放牧地)へ向かって走り出しました
馬たちが心なしか楽しそうなのは気のせいでしょうか?

「走れ~!」 「わーい、わーい(*´▽`*)」
あっちゃまもそれを尾行します
だいたい、出てきたところから戻ろうとするので、脱走ルートがわかるはず
黙々と馬たちの後ろをついて、途中で道草する輩を追い立てます
何キロ歩いただろう~しかも、山坂だよー
寝起きでハイキングは辛いわぁ~
やっとこ、馬たちは決壊した柵から放牧地の中へ戻っていきました
今回のメンバーをみると、いつのまにか外に出ちゃったって感じでしょう
お仕置きはなしです
明日こそは!と思いながら、柵の修理がんばりました!
お願い!寝かして~
|