馬ウマうまの日々
登場人馬
あっちゃま どさんこトレッキングスタッフ オヤジ化する元乙女
チャールズ、ボス どさんこ&浅間トレッキングのボス 超日本人
バルダ 仔馬たちのお父さん、種馬
ちば&ぷーさん どさんこトレッキングの番犬と営業担当
その他いっぱい馬たち
===========================
2014年4月30日
罰もいろいろ
放牧地の雪も解け、青草もほんのちょっぴり味見程度に生えてきました
馬たちも器用に前歯で必死についばんでおります
今朝は、放牧地からパドックまで馬を下ろしました
馬がいっぱいいて、誰がいないかは分からないけどなんか足りないなぁ~
しばら~く眺めてると
「こかげとダフームがいない!」
いないのが2頭だけというのが気になる
普段、こかげとダフは仲良くて、よく一緒に行動してます
そして、最近はダフの体調が思わしくない。。。
もしかしたら、ダフに何かあったんじゃないか?
倒れちゃったとか、歩けないとか。。。死んじゃったとか涙
こかげは、やさしい馬だから、付き添っているとか。。。。
重い考えが頭をグルグルと巡ります
2頭がパドックに来るのを少しまってみたけど、来ない!
放牧地に探しにいきました
あっちゃまあちこち歩き回っても、2頭はいません
だんだん、不安になってきてウルウルしたり。。。
はたと、放牧地の外、はるか遠くをみると何かいる
いたぁ~!けど、おのれら!なにしとんじゃ~!
2頭は、放牧地から脱走してデート、のんきに牧草畑で草を食べておりました
あっちゃまの怒りは爆発です
ダフ「やばい!みつかったぞ!」
こかげ「やっぱ外食は美味しいわね~」
さっそく、2頭を撤収 危険を察して2頭はそそくさと家路についております

ダフ「どうする?やばいよ!」
こかげ「あなたが誘うからこんな事になって。。。どうしよ」
気まずそうな2頭の背中
コンコンコン!実刑判決を言い渡します!
こかげさん
「ひとりぼっちで繋がれっぱなしの刑」に処す

「私は、やめようっていったんです。。。ごめんなさい」
普段、群れている馬にとってはひとりぼっちは辛いこと
ダフームくん
「バルダにお説教、繋がれっぱなしの刑」に処す
「テリトリー守らないとだめですよ! 」
「バルダ、怖いよ~ ごめんなさ~い」
放牧地の外に勝手に出ると、怖い思いをします
ダーフムは若いころからの脱走常習犯
あっちゃま忙しいし、クドクド注意しても馬の耳に念仏、聞かないので
バルダくんにお説教を代わってもらいました
うんと、効果があるようです
こうやって、脱走するとロクなことがないと教えます
しばらくは、これで大丈夫でしょう
まったく、心配して損しました
===========================
2014年4月29日
ペロッ^^
暖かい日が続いて、一気に雪が融けています
馬の方も出産ラッシュだったので、一気に増えて誰がだれだか?
こないだも、一人で馬を迎えに行った常連さんが電話してきました
「バービーちゃん、探してもどれかわかんな~い!」
常連さん、群れの中で右往左往してましたよ
駆け付けた、あっちゃまも一通りウロウロしてやっと見つけました
↓「これだよー」

バービー「あっ、バレたかっ。。。」
今度から、名札でもつけとかないとね
以前はパッと群れを見て、誰がいないとか分かったもんですが
今は無理。。。行方不明者がいても気づかないかもね~
ピーヴの仔馬ちゃんにお名前もらいました
「ミルキー」ちゃん

「お名前ありがと ペロッ」
イメージにピッタリな名前です
でもね。実はね。あっちゃまはこんな可愛いミルキーちゃんに触れないんです
あっちゃまが近づくとピューっと逃げちゃう
なぜならば、ミルキーにとってあっちゃまは「転がし婆ぁ」だから。。
4/17にひどい目にあわされた怖い人として見られてるのです
他の人はそこまで警戒されてないんですよね
仔馬に嫌われるって哀しいなぁ~
話せばわかるんだけどなぁ トホホ。。
===========================
2014年4月28日
春だね~♪
本日も産まれたよ~
今季初めての男の子だよ~

クイナは初子だけど、子育て上手だよ~
骨太で、しっかりした体です 可愛いなぁ~

口の周りに、ポアポアとひげがいっぱい生えてるよ~
 
今日は外乗中にキョロキョロ 食べごろのフキノトウをたくさん取ってきて
天ぷらと、ふき味噌にしてもらいました
晩御飯メニュー
フキノトウ&椎茸天ぷら、ふき味噌ごはん、地元fu-soraパン、生ハムチーズ、あっちゃま畑の越冬人参マリネ
越冬大根と人参と地元ソーセージのスープ、そしてビールとビールとビール
 
春三昧 アツアツご飯にふき味噌
もう、春の香りが飛びっぱなしでたまらなく美味しかった~
普段なら、フキノトウはいっぱいありすぎて食べようともしないけどね
食べると、めちゃ美味しいね~ ごちそうさまでした~
春だね~♪
===========================
2014年4月27日
みんな成長してます
今の時期は、新馬調教ど真ん中シーズン
ウジャウジャと若馬がいるので、目が回る思いです
乗って運動もしますが、馬って初めての場所に行くと興奮しやすかったりしますね
外乗では、そんなことが無いようにしっかりと馴致します
でも、1頭ずつ乗って慣らすのは結構大変!
なので。。。まとめて トラクターでお散歩です
これなら、騒がしい車や刺激にも慣れるしね
ここでは、め~ったに人に会うことないですが、見た人はビックリするかもねっ

「オイッチニ~!オイッチニ~!途中でエンストとか調子狂うからやめてよね~」
こうして、若馬たちは日々成長しています
もうちょっとしたら、先輩みたいにお仕事できるようになるといいね
今日は、坊主岩を見てきたよ~ ↑これ、多分、坊主岩
===========================
2014年4月26日
ウ○チ探検隊^^
今年一番のポカポカ陽気 ちびっこが乗りに来てくれました
お兄ちゃんは6歳、弟くんは5歳の元気いっぱい
今まで引馬の経験はあるけど、一人で乗りたい!とご希望
よし!それじゃあ練習して行ってみよ~
でも、子供って分かりやすいですよね
いざ、馬に乗ったら「できるかなぁ~」っと不安げ
練習、練習!大丈夫!できてるよ~
さてさて、無事に外乗を出発進行~張り切って行きますよ~
あっちゃまは弟くんを引馬、お兄ちゃん、お母さんが後に続きます
そして、お父さんは徒歩でカメラマン
順調に隊列は進みます
時々、馬のボロが落ちてるのを見逃さないのは子供!
「ウ○チだー!でっけ~!」「ウ○チ見つけた~!」
子供って、ウ○チ大好きだよねっ
(どんなに、シャイな子供でもウ○チネタは外れた事がないような)
すっかり、ウ○チ探検隊になっていましたよー あっちゃま隊長ね
ちょろっと外に出てみて、子供たちの調子が良ければコース延長の予定
あっちゃま「もう少し、行きたい人~!」
お兄ちゃん「行ってもいーよ」
弟くん「え~、え~、どうしよっかな」モジモジ
あっちゃま「よし、今度来た時に挑戦しようね。帰ろねっ」無理は禁物
弟くん「おしっこ。。」
あっそうだったのか!よしよし、おしっこして頂戴ね
パパに手伝ってもらって、無事におしっこ終了
弟くん「行っくぞ~ 」 めっちゃ張り切っております
ということで、コース延長してポコポコ外乗してきました
子供たちもニコニコ、お母さんもニコニコ、徒歩のお父さんが一番大変だったかも!
「いい運動になりました」って
子供って正直だね 馬といっしょだね また一緒にウ○チ探そうね~

===========================
2014年4月25日
愛情の記憶
誘拐前科1犯のこかげさん
今は、誘拐こそしませんが、やはり仔馬を愛おしそうに見ています
でもね、愛おしそうにする仔馬は決まって白っぽいクリオージョ系の仔馬ばかり
なぜか、栗毛の仔馬には見向きもしません
「可愛いわね~。守ってあげたいわ~ 」
もしかして!あの仔馬の事を忘れてないの?
去年の春、育児放棄された仔馬を養子にしてくれたこかげさん
仔馬は亡くなってしまいましたが、よく面倒みてくれました
その仔馬もクリオージョ系でした 似てるんです!
1013年6月18日ブログ
そういえば、過去にもコロン婆ちゃんが陽向が産まれたときに
一生懸命世話を焼こうとしてた!
1011年5月23日ブログ
気になって、調べてみるとコロン婆ちゃんの最後の子供は白茶のブチだったそうです
え~!そういうことなの?
単なる偶然?私の思い込みかなぁ~
私の推測では、仔馬の事は覚えてるんです きっと
いつまでたっても母の愛情強し
大きくなった子供の事はどーでもいいみたいだけどねっ
===========================
2014年4月24日
ウズウズもどかしぃなぁ
昨日から、ティムちゃんが「私、産みますから」って言ってたので
朝早く起きて、見てみたら、産まれてた
ティムは2度目の出産なので、心配はなかったのですが
まだ、仔馬はお乳を飲めていません
ティムが仔馬可愛さのあまり、目の前に仔馬がいないと安心できない様子
おっぱいを飲もうと、移動する仔馬と一緒に動いてしまいます
あれ~?それじゃあ飲めないよ~
まぁ、時間がたてば少し落ち着くでしょう
手を出さないで、見守り、見守り。。。見守ってるけど。。。2時間経過。。。
もどかし~!!

「チュッチュッ出ないよー」
そこじゃないんだよねー
あと、もう少しでおっぱいというとこで、よろけちゃったり、ティムが動いたり
仔馬が他の馬にヨロヨロと行っちゃったりー
あと、5分待ってダメだったら、お節介しましょ
と、その時!ヨロけた仔馬の目の前にはおっぱい!ボイ~ン
あっちゃま「よし!行け~そこだぁ~!」 拳を握ってます
仔馬「ジュウジュウ、コクンッ」
ティム「ハッ、そうそう、そうだった!お乳あげなきゃ!」
おめでとさ~ん ティムによく似た女の子です

「わたち、分かったわ。もう飲めまちゅ」
てか、さっさとお乳の確認をして、二度寝しようともくろんでいたあっちゃま
世の中甘くないね
見守り中、パジャマ姿のまま背後から馬たちに突っつかれてましたよ
明日こそ!寝坊するぞー!宣言
できるかなぁ~
===========================
2014年4月23日
また可愛いの出たよー
今朝、予定日ピッタリ!産まれてました
ヴィーナスの赤ちゃん
とても可愛らしい女の子です

ヴィーナスは初めての子育てですが、上手にできている様子
えらいなぁ~
ポカポカ陽気に誘われて、親子でウトウト
まずは、一安心です
ヴィーナス、出産お疲れ様でした
子育て大変だけど、頑張ってねっ
このところ出産続きなので、馬たちも「またか~」って感じで馴れっこ
いつもより、ワイワイと騒がないですね
いつもなら「見せて~」とか「嗅がせて~」とか「何々?」とか野次馬が来るんだけどね
さてと、今夜も新しい命が誕生するかな~
===========================
2014年4月22日
内緒なんだけど
仔馬ちゃんのお食事は、メインおっぱいですが、だんだんと口にするものも増えてきます
人間の赤ちゃんなら、重湯とかから始めるのでしょうが
馬の赤ちゃんは。。。ママのウ○チとか、あったりして。。。
「ホカホカしておいちぃね。モグモグ」
今まで、なんとな~く、みなさまには内緒にしておりました
ウ○チ食べた後に、その口で、仔馬ちゃんがあっちゃまをハムハムしようとするのを
無意識に避けたりしちゃったり
ウ○チを美味しそうにモグモグしている仔馬ちゃんを
なんとな~く、満面の笑みでは見守れなかったり
あっちゃま、心狭かったりします
いや、草100%なんだから!ヘルシーよねっ
そうそう、ただの草団子よ~
===========================
2014年4月19日
散策してみた
こちらの春が、いつになるやら散策に行ってみました
畑の雪はだいぶ解けてきているようです
山はどうかな?
除雪されていないところは、まだまだ雪が深いようです
ザクザクと固めの感触、ちょっとだけ雪中外乗楽しみました

「ザクザクだね~」 「熊さん冬眠から起きたかな~?」
気温は0度ぐらいだったけど、ポカポカお日様でとても暖かでした
馬に跨ると、ほんわり温かいしね
ななの仔馬ちゃん、だんだん人なれしてきて、ちょろちょろと遊んでいます
このままのサイズでいてくれたら、お家に入ったり、一緒に寝れたりできそうなんだけどね
「いっちょに寝てあげてもいいバブよっ」
バブ動画あるよっ
===========================
2014年4月18日
やっぱり気になる。。。
誘拐事件から一晩たちました
あっちゃまが寝ている間に、また誘拐されたら困るので
ピーヴと仔馬は、馬小屋にお泊りしてもらって、親子の絆を深めてもらいました
今日になって、親子を群れに返します
そしたら、やってきました!こかげちゃん
でも、昨日とはピーヴも仔馬も様子が変わって、易々とは誘拐できません
仔馬もピーヴをお母さんとちゃんと認識しています
ピーヴも仔馬を取られないように頑張っております

こかげ「赤ちゃん、ママよ~。こっちゃおいでなさい。おっぱいあげるわよ~」
さっと、赤ちゃん泥棒しようと試みますがうまくいかないようです
諦めるしかないこかげちゃん
なんだか、可哀想ですが仕方がないよね
またいつか、赤ちゃん作りましょっ

「ママぁ~待って~」 ピーヴ「知らない人についていっちゃだめよ!」

「うん、あたち頑張るね」
美しい仔馬ですが、バッチリこめかみにウンチつけております
===========================
2014年4月17日
今日のブログは長いよ?
お祭りとカーニバルとフェスティバルが一緒に来てます
さて、綴ります。。。
今朝、馬を見るとちょうどゆきちゃんが赤ん坊を生み落したところでした
ゆきはベテランお母さんなので、あっちゃま心穏やかに観察のみ
さすが、さっさと育児しています
で、一昨日赤ん坊を産んだななちゃんの様子をみると
なっなんと!おっぱいを飲もうとする赤ん坊をちょっと蹴ったり、避けたりしてる!
え~なんでや!昨日まではいいお母さんしてたのに~
しばらく観察しましたが、一向におっぱいをあげる様子がありません
仔馬ちゃんも負けじと飲ませてくれないお母さんに耳を倒して怒っています
おっぱいが飲めない=死 なので、急いで原因と解決法を探します
どうやら、乳量が少ないために
仔馬がお母さんのおっぱいを鼻先で突っつく→母馬は不快で避ける→飲まないのでもっと乳量が減る
突っつく→母馬が授乳を嫌になる という悪循環に陥っているようです
乳量を増やすためにも、どんどんおっぱいを吸ってもらわなければいけません
ぜんぜん出ていないわけでもないので、マッサージして、だましだまし仔馬に吸わせます
エサも増して、栄養をつけます
しばらくは、人間がついてじっとさせれば授乳ができるようになりました
とりあえずは、これで様子見
さて、あっちゃまは朝ご飯を食べていないまま、バタバタしてたので、
ひと段落、お餅でも焼こうかとしてたら
浅間トレッキングからこちらに研修に来ているシュシュから電話
放牧地に馬を捕まえに行った先より
「あのーこかげちゃんの横に、仔馬がいます。こかげのおっぱい飲んです。」
え~!お餅を放り投げて外にダッシュ
(トースターは稼働したまま、何も焼かないのにチーンとむなしく鳴ってたでしょう)
こかげは、妊娠していないので赤ちゃんを産むはずはありません
おっぱいも出ないのに~!
真っ先に、初産のピーヴが育児放棄したのでは?と頭を巡ります
(他の馬に比べておっぱいが敏感で触るとメチャ怒るから、馴致してたんです)
馬たちは放牧地の丘の上
こかげが仔馬に寄り添っています
育児放棄された、仔馬を拾ってくれたの?
実母のピーヴは近くに佇んでいました
とにかく、実母の母乳を飲ませるのか先決
落ち着いて、母馬を繋いでいられる場所に移動しなければいけません
ここは丘の上、下のパドックまで親子を連れて行きたいのですが
仔馬はついて来ません
仕方がないので、仔馬を力づくに押して(いや、転がす)どんどんと丘を下ります
仔馬が転ぼうと、ヨロケようとお構いなく下ろしていきます
だって、時間がたてばたつほど、親子関係の修正がきかなくなります
パドックに下ろして、実母のピーヴと仔馬をくっつけると
何も問題なく、ピーヴは仔馬におっぱいをあげてます
どういうこと。。。
じっくりみると、様子がおかしいのはこかげちゃんでした
どうやら、仔馬を誘拐した様子
仔馬と離されると、「子供を返して~!」っといなないて訴えております
子供好きが行き過ぎてしまったのでしょうか
育児がおぼつかないピーヴから仔馬を奪い取ってしまったようです
びっくり!そんなこともあるんですねー!
(本当の捨て子のときは助かるんだけどね)
やれやれ、危なかった。お餅食べてる場合じゃなかったです
しかし、ピーヴの赤ん坊とっても綺麗な女の子です
 
だって、どれがママか分かりまちぇん あっちゃま乱暴やなぁ~転がされで散々でちゅ
本日の犠牲者 ゆき&仔馬

どーせ、あたしら、ほっぽらかしですわー
ゆきの仔馬ちゃんは、もう名前を頂いているですよ
「ザジ」ちゃん フランスの名前Zazieね 女の子
ボンジュール、ザジ! お構いしなくでごめんなさいね
明日、ゆっくりお話ししましょ
ということで、2つ赤ん坊が産まれたよ~
まだ、祭りはつづくよーわっしょい!
===========================
2014年4月16日
時の流れとは
産まれたてのとき

可愛いです
3年後

かっ、可愛いです。。。
赤ん坊は、きゅっと口をつぐんで寝るから可愛いのかな~
大きくなると、寝顔ってちょっと怖い。。。。
どーしてかなぁ?歯が生えるから?
ちなみに、上が昨日の赤ちゃん
下が、いとこにあたる「うらら」
きっと、そっくりになるんだろうね
===========================
2014年4月15日
ぽあぽあ
今朝、なんとなく気になって馬たちを見てみたら。。。
ちっちゃこいのが1つ増えてる
ななちゃんが、めんこい女の子を産みました

あ~読みが外れた!昨日ななちゃん見たときは、16日だろうと思ったのに~
せっせと馬房の準備をしていたけど、必要なかったみたい
まぁ、無事に産まれてなによりです
あっちゃまが発見したときには、仔馬ちゃんは立ち上がっていたけど
おっぱいはまだ飲めてない状況
ななちゃんは初めての出産なので、上手におっぱいを飲ませることができません
おっぱいに触れられると刺激が強くて、飲もうとする仔馬ちゃんを蹴飛ばしております
だいたい、どの馬も出産後にはじめて授乳するときは
「ヒョー」っていう感じで、息を詰めるほど刺激が強いようです
フムフム、初産にありがちな行動ですね
人間はなるべく自然に任せて見守りますが、いつまでたってもおっぱいにありつけない仔馬ちゃん
授乳によって、母馬から免疫抗体を得なくてはいけないのでなるべく早く飲ませてやりたい。。。
よし、ちょっかい出すことにしました
まず、じっとさせるために、ななちゃんを繋ぎます
刺激に慣れさせるために、じわじわとやさしくおっぱいマッサージ
仔馬を誘導して、マッサージに紛れさせておっぱいを吸わせます
「ちゅぱちゅぱ」よし、飲んだ!
一度、飲ませればお母さんスイッチがON バチンと音が聞こえるようです
その後は、自由にさせてもじっとして授乳しています
えらい、えらい

ぽあぽあしてるよ、よろしくバブ
===========================
2014年4月14日
今日のガイドさん
とってもいい天気
まだまだ、雪が残っているのでキラキラと眩しいです
ポコポコ外乗に行ってきたよっ
あちゃまガイドさんはサボっていたので、
代わりに真面目なこかげ母さんが代理を務めてくれました
う~ん。もしかしたら、これってイケる?←さぼっちゃダメです

「さぁさぁみなさん、こちらですよ~」
でも、でもですよ!ちゃんと教えればイケるんじゃないかと思ったりしてます
う~ん、どうでしょう
===========================
2014年4月12日
連発!お勉強
ほのかちゃん、馬房生活卒業して、パパと同居
大きなパパの後ろを、小さなほのかちゃんがくっついています
無口を付けたり、繋がれたりする練習を始めました
今日はパパとお勉強、ちょろちょろすると、たまに叱られてます

ほのか!じっとしてなさいっ!
今、支店の浅間トレッキングのスタッフ、シュシュがお勉強に来ています
そして、新馬調教のお勉強~
お勉強中の陽向くんに乗ってみました
お鼻全開、必死に走る陽向くん とても乗り心地がいいようです

えっほ、えっほ!
日々、お勉強!みんなで頑張ろうね~
===========================
2014年4月9日
つもり
クリオくんをつなぎ場にリードで繋いで、私はちょっと離れたところで作業中
退屈になった、クリオくんはリードを口でいじくってます
はたと、見るとリードほどけてます
あのままじゃ、逃げちゃうよね~ だけど
雪深いところで作業していたので、クリオくんのところまで行くにはしんどいなぁ~
良心と怠け心とが戦った結果
まっ、逃げてもいいわ~ でした
でも、よゐこなクリオくん ずっとあっちゃまの戻りを待っていました
繋がれてるつもり ほどけてるよ~
「あっちゃま、はよ帰ってきて~」
可愛いなぁ~
===========================
2014年4月8日
試練の日
帆野花(ほのか)ちゃん、今日から花子母さんと離れて離乳です
普通は、秋に離乳をするのですが、彼女は秋に生まれたので、翌年の春に離乳です
馬房に閉じ込められて。。。お母さんとさようなら~
すごく悲しそうです で、何でかバックしては前進して、いなないてるね。ムーンウォークです

子馬的には、何が起こったのか分からず 、パニック状態 おめめがイっちゃってます
パパバルダが、応援してます
「よしよし、パパがいるよ。泣かないで」
数日の辛抱。頑張ってねっ
===========================
2014年4月6日
馬鹿は休みやすみにします
本日も、雪プラス突風なので外のお仕事は
突然の突風がブワァ~っとくると、プーさんも目をギュッとつむります
その結果はパンダ顔

そそくさと、インドア仕事にとりかかります
インドアだとちょっとお腹すくと食べ物探し
冷凍庫に去年夏の「スイカバー」見つけました
アイスキャンディは賞味期限ないよねっ
食べてみた。美味しいムシャムシャ。。。けど寒い。。。
全部は辛いな~
あっ 休めばいいんだよ
保管場所は外 窓から手が届くところに、差しておきます
ぜんぜん解けないどころか、さらに凍ります

気長に食べよ~っと
いかん、いかん、仕事、仕事
===========================
2014年4月4日
甘かったよ
春だ!春だと、すっかり気を抜いていました ら!
「わーい!雪だーぁ!」
大雪~^^ 犬はメチャ喜んでいますが、馬はしっとり微妙な感じ
馬場が使えるようになると、喜んでたのも束の間
冬に戻ってしまいました。まっ、冬好きだからいいよね
もう少し、雪外乗できるしね~
しかし、どうして犬って雪降ると喜んで走るんでしょう?
ガツガツと雪も食べるし(馬も雪食べるの好きだね)
すっかり、インドアな感じのお天気なので、お家で焼き芋にしてみたよ
ストーブの灰の中に埋めて、しばし待ちます 出来上がりはホクホク~
 
甘かった日です
===========================
2014年4月3日
鼻息荒男:ハナイキアラオ
レンカくん、鞍を乗せてお散歩してみました
スタスタと軽い足取り。。。でもどうやら頭は?らしい。。。

レンカ「背中の黒いのがずっとついてくるよ」
あっちゃま「そうだね。まぁ慣れてくださいな」
マジ顔で鼻息フーフーしてます
これから、もっと経験を積みましょうね~
===========================
2014年4月2日
お母さんといっしょ
ボチボチと陽向くんの調教をしております
ハミにも慣れてもらわないとねっ
新馬さんはハミをつけると、みなさん決まって変顔のオンパレード
鼻の穴、広がりすぎです
あっちゃま「わたし、体重 Kgなんだけど、乗ってみてもいい?」

「え~っ!ムリムリ」
あっちゃま「じゃ、今日はやめとく」

「ほっ」
今日は、こかげお母さんに手伝ってもらいました
丸馬場での運動。初めての時はベテランさんと一緒だと見習えるね
同じ柄走ってる

こかげ母さん「こうやって、やるのよっ」
こかげ母さんに乗って、陽向くんを引いてちょっぴりお出かけしました
ポコポコ歩いていると突然、陽向くんが立ち止ってしまうので、あっちゃまの体がビリッとちぎれそう
ちゃんと付いて来てくださいなっ
「どこ行くの~?」
こかげ母さんのような、立派なお馬さんになってね
===========================
2014年3月31日
エア~
昨日まで、5月なみのポカポカ陽気
積もっていた雪も、みるみる量が沈んでいってます
新馬調教が忙しくなるので、1日でも早く丸馬場が使えるようにと
融雪剤(雪を早く溶かす)を蒔いてみました
体に悪そうなイメージですが、単なる黒っぽい粉を蒔けば、そこに光が集まって
周りの雪が融けるって仕組み なので、黒っぽければ何でもいいみたい
うちでは、おが屑やよくわからない古~いエサの粉を蒔いてみました
気分は花坂爺さん
雪は太ももまで積もっているので、埋もれないなようにスノーシューを履いての作業
初めて履いてみましたが、うまく歩けないもんです
ヨチヨチのペンギン状態

馬場までが遠く感じます^^ 蒔く作業って、爽快です
レンカくん、繋がれるのに慣らして忍耐力を鍛える訓練中です
相変わらずせっせと穴掘りしてますが、ホリホリしてたら「コラッ」って言われるし
離してもらえないので色々と考えたらしい
エアー前がきが一番人間の気を引けると、発見したようです
見事な動きなので、思わずみちゃう
前足を高く挙げ、空をせっせとかいています
肩の柔らかさ。。。派手な動き。。。スペイン並歩できるよね

「ほらほら僕を見て~すごいでしょ!」「こっち来てよ~」
まぁチラ見して、素通りするんですけどねっ
レンカくん諦めずに頑張ってました
===========================
2014年3月28日
元気出そうと張り切ったはいいけど・・・
なんとなく、調子が悪いなぁと思いつつ、2日働いてました
昼間グーンと気温が上がってきているので、汗かいたままでいたのがいけなかったかな?
初めて、鞍を乗せられた音々さん3歳 困った顔してます

「あっちゃま、調子悪いなら、訓練中止でいいですよ~」
去年の春も、原因不明の高熱を出した既往があるので
酷くなる前に対処することにしました
ボスに車で診療所に連れて行ってもらい、お薬もらってきました
これで、一安心 あとは、栄養つけてよく寝ましょう
もう、診療所行く前に目星がつけてあった、近くのスーパー広告の品「毛ガニ」1250円 安いでしょ!
ついでにという名目でお買い物もしてきました

すっごい美味しい~ 他のカニはよく食べますが、毛ガニは味が濃いですね
でも、食べてから知ったのですが、あっちゃまが買った毛ガニは茹でてあったんだって。。
なのに、また張り切って茹でちゃった「2度茹で毛ガニ」ダシ抜けっちゃったかな~
でも、美味しかったからいいかっ
これで、元気になるね
===========================
2014年3月25日
行ってしまいました
昨日の寝る前、ハイジと赤ちゃんの様子を見たら
赤ちゃんが動いていない。。。死んでいました
まだ、暖かい。。。
日中はハイジにくっついヨチヨチと歩いたり、おっぱい飲んだり、
おしっこして、うんちして。。。。何ともなかったのに
何で?どうすればよかったのか?いろいろ考えてしまいます
たぶん、循環器の障害があったのだと思いますが
せっかく、産まれてきたのに、これから育っていく楽しみもあったのに。。。悔やまれます
厳しいようですが、これが自然淘汰なのかもしれません
ハイジは子馬が死んでしまったのを悟ったのか、大人しく佇んでいました
赤ちゃんと引き離しても、鳴かないので、分かっているのだと思います
飲んでくれる赤ちゃんがいなくなっても、おっぱいが張っているので見ていて辛いです
たった一日の命でした
馬、動物を飼うのは素敵なことですが、こればっかりは慣れることはできません
子馬ちゃん、また帰ってきてね。。。
===========================
2014年3月24日
立ち合い出産
昨日の夜中、ハイジが赤ちゃん産みました
産みそうで産まない1週間ぐらいモジモジしてたので無事に産まれてホッとしてます
いつもなら、自然に任せて放牧地で産んでもらうのですが
まだ雪もあるし、心配だったのでオンボロ厩舎に入ってもらいました
厩舎はバルダパパのすぐ傍、一緒に立ち合い出産となりました
毎度、柄の変わった子馬を産んでくれるハイジ
今回はどんな赤ちゃんが出てくるか!
顔に乾草ぶら下げ、固唾を飲んで見守るバルダパパ
「頑張れ~」
う~ん。。。う~ん。。。見てないで手伝ってよ~

産婆ぁあっちゃま、ちょっとだけお手伝い(必要ないけどねっ、やってみたかった笑)
子馬も産まれてこようと頑張っています
ブチブチ出ました~
まだ、立てまちぇん
立ち上がろうと頑張る子馬ちゃん、心臓の音がトクトク聞こえます
見守る、ハイジママとバルダパパ
感動で、泣いてます(嘘です)
アパルーサ柄の女の子 今のところ誰にも似てない。。。

今朝には元気よくハイジにくっついて歩いてます
やっぱり子馬ちゃんは可愛い~な~
===========================
2014年3月23日
社員研修始まる
もうすぐ4月、入学、入社の時期になりますね
こちらでは、社員候補の研修がはじまりました
お馬さんは大事な大事な社員さん しっかり研修して「優秀乗用馬」を目指します
今日は、3歳になったレンカと陽向の初めての鞍つけ
馬装に慣れてもらいましょ~
さらっと、怖がることもなく2頭とも馬装できました
けどレンカは、ジッと繋がれるのが苦手
「離せ~!」って大騒ぎして穴掘りにいそしんでいました
大きすぎるランドセルを背負った小学生のようです
「離してくれないなら掘ってやる~」ザッザッ
掘った雪をレンカが飛ばしてくるので 、余裕の陽向くんとお散歩してきました
「僕は何ともないよっ」
とっても落ち着いていて、いい感じ
次回には、跨げそうですね
さてさて、立派な社員さんになれるかな~
===========================
2014年3月22日
両極端外乗~!
こちら、日によってはポカポカしますが、まだまだ雪です
昨日、今日と連チャンで外乗に行ってきました~
昨日は「負けないぞー!!」外乗
根性入れて、吹雪、強風、真っ白の世界を走ってきました
ワーワー言いながら、鼻水テレッと、ほっぺを真っ赤にして吹雪に勝って帰ってきました
やりきったぞー!って感じ?
究極の雪外乗です これはこれで面白い
「負けないわよ~!!」
こかげちゃん吠えてます↑ガオーッ
頑張ったから?
神様がご褒美くれたかな?今日は天気予報がコロッと変わって晴天に
気持ちいい~ね
「今日は吠えませんから」
爽快に走って、景色も楽しめました
2日間で、北海道の厳しさと、優しさ(良さ)をどっちも体験できたかな?
後は、ここに来たら、モフモフタイムでしょ~
馬たちの洗礼を受ける人間 わらわらと集まって来ます

馬「あなた、誰?」 人間ココ↑ 馬たちに可愛がられている様子
===========================
2014年3月19日
ただいま~
戻りました~「あっちゃまおかえり~!」って
熱烈歓迎を期待していたのですが、馬たちも、犬たちもシレーっとしてます
はい、毎年そんなもんです
帰って翌日には雪の中、久しぶりにバルダくんのお散歩
そろそろ繁殖シーズンになるので、しっかり引き馬コントロールできるようにしなければいけません
しっかり食べさせて、スタミナをつけたバルダくん、ギュッと身の詰まったいい身体
どっしりと、男らしくなりました

まぁ、お仕事が始まるとシューっと細くなっちゃいます(風船の空気が抜けるようです)
今日は快晴
仔馬とバルダたちに、あたらしい乾草ロールをあげました
バルダは仔馬たちのお世話?をしっかりしてくれています
春になったら、仔馬たちとは離れるので、今のうちに親子集合写真をとりたいのですが
なかなかうまくいきません
ロールの上に登ったら、みんなビックリして逃げちゃいました
あつまれ~!!並んで~ こわいよ~。。。
馬たちから見たら、あっちゃまがいないほうが平和かも?
===========================
2014年3月16日
都会にて最後の晩餐
とっても、お久ぶりのブログです
あっという間の冬休みをしておりました
休みの間は、愛猫と過ごし、親、姉妹、親族や友達に会ったりと
せわしなくウロチョロと1年にいちどの大イベントです
至福の時は。。。猫と寝る。。。朝寝坊、昼過ぎ、いやっ夕方近くまでベッドから出ません
めちゃくちゃ幸せです
黒猫のカルロスも体調が良くなってきました
そして、食べ物 山奥では食べられない物がいっぱい!
体にいいとか、悪いとかは別にして、ホントに食べ物が溢れてる!
大阪では姪っ子と「タコせん」を食べました
たこ焼きを、えびせんべいに挟んで食べるんです
アツアツで美味し~
これならどさんこトレッキングで再現できるかな?
山梨では、友Ryokoが始めた、移動ピザ屋さんROCKIN' PIZZA
薪の石窯で本格PIZZA!
めっちゃうま~い!感動しました

東京ではジビエ料理の六本木La Chasseや四谷のイタリアンレストランに行ったり
大好きなタイ料理屋に通ったりと都会の洗練された料理を堪能
普段は友Mぁちゃん家に入り浸って、毎日ご馳走作ってもらいました
人に作ってもらうご飯って幸せ~
新しい事にも挑戦!
吉野家の牛丼もひとりで買いに行ってみた!ひとりで吉野家に入るのは勇気がいったけど
350円を握りしめて、お店に入ってオドオドと注文してみた
280円だって!めっちゃ安くてびっくりした!1回体験すれば満足だねっ
調子に乗って、マクドナルドも行ってみたら、メニューの見方が分からず
カウンターでオタオタ。。。
ポテトのSサイズが買いたかったのに、思わずポテトのMサイズを注文(Sが見あたらないんだもん。。。)
お店で食べると言えず、持ち帰りにしたら、冷めてまずかった。。。悲し~
今晩が最後の都会飯
ワタワタと焦って、買っていたのは。。。

高野フルーツパーラーのおそうざいとデザート (あまおうのドルチェ最高~)
お饅頭(よも山美味しいよ~)、和三盆の干菓子、すあま団子、蕎麦ぼうろ
気が付けば、お菓子のチョイスはお婆ちゃんみたいだね
去年から食べてみたかった、天やの野菜丼(吉野家で練習したからね)
食べ過ぎです
でも、またしばらくこういうの食べないからいいよねっ
都会生活、楽しみました
さて、そろそろ馬たちがあっちゃまを呼んでます(といいけど)
馬たちどうしてるかな~?
|